
このレシピについて
麹のうまみがたっぷりの生きた調味料「醤油麹」は、
もろみのようなコクと優しい甘さが特徴です。
この醤油麹があれば砂糖やみりんや酒がいらないので、
料理に使う調味料がどんどんシンプルになっていきます。
唐揚げや焼肉などを作る時に、お肉を醤油麹にもみ込んでおくと、麹の酵素の力でとっても柔らかくなりますよ。
栄養素(大さじ1)
エネルギー
26kcal
タンパク質
1.0g
脂質
0.1g
炭水化物
5.2g
食物繊維
0.1g
塩分
1.1g
コツ・ポイント
■基本の塩麹の作り方はこちらを参照。
→混ぜて置くだけ、発酵調味料「塩麹」の作り方。
■冷蔵庫に入れておいた米麹を使う場合は、一度常温に戻してから使ってください。
常温に出してほぐしておくと、麹が息をし始めてきます。←これが発酵の合図。
材料
(作りやすい分量)・米麹…作りたいぶんだけ(200gぐらいがちょうど良い)
・本醸造醤油…麹が醤油にしっかり浸かるまで
作り方

ガラス瓶やホーローの容器に材料を全て入れる。
麹が醤油を吸ってしまい足りないようなら、麹がしっかりかぶるまで醤油を足す。

蓋をして常温におき、1日1回混ぜてあげる。
7日後、液がとろっとして麹のいい香りがしたら出来上がり。
一番のおすすめは、醤油麹たまごかけごはん!
乳酸菌とうまみたっぷりの醤油麹とたまごの相性は抜群です。

冷蔵で保存。
麹は生きています。
冷蔵庫に入れておけば、味噌や醤油と同じように何ヶ月も長期保存が可能です。

醤油麹にオリーブオイルorごま油を同量と、お酢を少々混ぜれば「麹ドレッシング」の完成。
とっても万能です。

出汁で薄めるだけで麺つゆにもなります。
お肉を漬け込めば麹の力でとってもやわらかくなります。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内