
このレシピについて
とうもろこしの季節になると毎回作っているコーンの甘みたっぷりのコーンプリンです。
とうもろこしには子供に必要なビタミンB群がたっぷり詰まっています。
ひとくち食べるたびにコーンの濃厚な甘みがはじけて、
体の内側から畑のエネルギーをもらえますよ。
火加減に注意して、とろりととろける食感を目指しましょう。
栄養素(1個)
コツ・ポイント
■オーブンによって焼き加減は調整を。
中が半熟の時点で取り出すのがベストです。
■ クリームタイプの缶詰でも出来ますが、その場合も裏ごしは必要です。
■ カラメルソースを作るのが面倒な時は、メープルシロップをかけて食べても美味しい。
材料
(プリンカップやココット6個分)作り方
とうもろこしは蒸して身をそぐ。
缶詰のものは水気をきっておく。
プリン容器にカラメルソースを敷く。

すべての材料をミキサーにかける。
(コーンーペーストを使う場合はミキサーにかける必要はありません。泡立て器でよく混ぜてください。)

手順②をザル等で裏ごし、とうもろこしのカスを取り除く。
(残りカスにも食物繊維が豊富なので、アレンジで活用します。)

器にプリン液を流し入れ、耐熱皿に並べる。
熱湯を容器の高さの半分まで注ぎ、150℃で30〜40分ほど湯せん焼きする。

焼き上がったら器のフチをゆすってみて、
中心がフルフルッとゆれる程度に固まったら取り出し、冷蔵庫でしっかり冷やす。

一晩しっかり冷やしてからいただきましょう。
とうもろこしの甘みが引き立ちます。

【残ったカスは?】
裏ごして残ったコーンのカスに、
マヨネーズ大さじ1〜2:粉チーズ大さじ1:塩胡椒少々を混ぜ合わせる。

パンに乗せてトーストしていただきます。
残ったコーンのカスは、グラタンやポテトサラダなど色々な料理に混ぜて再利用できます。

野菜の栄養をまるごと詰め込んだ無添加のZENBコーンペーストは、
もりくみこウェブサイトから購入できますよ。美味しいです!

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内