
このレシピについて
栄養素
コツ・ポイント
抹茶を混ぜて抹茶アイスにしたり、 ココアを混ぜてチョコアイスにしたり、 マカダミアナッツを混ぜたり、 ラム酒漬けレーズンを混ぜてラムレーズンアイスにしたり、いろいろアレンジしてください。
材料
(作りやすい分量)作り方
生クリームは動物性の脂肪分42%以上のものを使うと、とても口当たりが良く、ミルキーに仕上がります。
生クリームは動物性の脂肪分42%以上のものを使うと、とても口当たりが良く、ミルキーに仕上がります。
ボウルに卵黄・好みの甘味料・バニラエッセンスを合わせ、混ぜます。
(バニラビーンズの場合はさやから出して実をしごき出す)
ボウルに卵黄・好みの甘味料・バニラエッセンスを合わせ、混ぜます。
(バニラビーンズの場合はさやから出して実をしごき出す)
生クリームを角が立つまで泡立てたら、①をすべて加え、混ぜます。(なるべく泡をつぶさないように)
生クリームを角が立つまで泡立てたら、①をすべて加え、混ぜます。(なるべく泡をつぶさないように)

保存容器に移し冷凍庫で冷やして完成です。
出来上がりはカチカチですが、少し常温に出してからスクープするとなめらかになります。

コンデンスミルクorエバミルク50〜80mlを混ぜると、まさにレディボーデンの味です。
シナモンをかけてもいいです。

コンデンスミルクorエバミルク50〜80mlを混ぜると、まさにレディボーデンの味です。
シナモンをかけてもいいです。

抹茶大さじ1を混ぜます。
大麦若葉パウダーで作っても美味しいです。

抹茶大さじ1を混ぜます。
大麦若葉パウダーで作っても美味しいです。

ココアパウダー大さじ2、ラム酒少々、カカオニブ適量を混ぜて、チョコアイスにしてもいいです。
濃厚です。

ココアパウダー大さじ2、ラム酒少々、カカオニブ適量を混ぜて、チョコアイスにしてもいいです。
濃厚です。

つぶしたイチゴを混ぜてストロベリーアイスになります。
これはすごく美味しかったです。
天然のピンク色になります。

つぶしたイチゴを混ぜてストロベリーアイスになります。
これはすごく美味しかったです。
天然のピンク色になります。

あんこをトッピングしてパフェにしてもいいです。
◆あんこの作り方はこちらを参照
→砂糖不使用。デーツで炊く簡単手作りあんこ。

あんこをトッピングしてパフェにしてもいいです。
◆あんこの作り方はこちらを参照
→砂糖不使用。デーツで炊く簡単手作りあんこ。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内