
このレシピについて
十割そばに、たっぷりのオリーブオイルで香りを移した桜えび油をからめて。
蕎麦は、そばつゆで食べるよりも、新鮮なオリーブオイルと塩をからめて食べるほうが断然、そば粉の美味しさが引き立つよね!
って、この感覚だけは主人とピッタリ一致しています。
美味しい塩と新鮮なオイルがあると、余計な調味料や足し算が必要なくなります。
台所がますますシンプルになっていきますね。
オリーブオイルとそばのおいしい関係、
ぜひお試しあれ。
栄養素
コツ・ポイント
■桜えび以外にも、しらすやじゃこも合います!
■茹でた鶏ささみをほぐして、オリーブオイル、パクチー、ナンプラーをかけて食べれば、一気にエスニックに。
アレンジ無限大です。
材料
(2人分)作り方
春菊は柔らかい葉の部分を使う。
水菜やかいわれなど多種類の葉物を一緒に混ぜても美味。玉ねぎスライスは冷水に5分さらす。
蕎麦をゆでている間にフライパンに☆を入れて、火にかける。
弱中火でえびが香りたつまで炒める。
えびオイルの完成。
オリーブオイルには玉ねぎスライス、ごま油にはネギが合います。
そばが茹で上がったら冷水でもみ洗いし、水気をしっかり切る。

そばにえびオイル、野菜類をざっくりと和え、塩、麺つゆを絡めていただきます。めんつゆをナンプラーや醤油麹に変えても美味。

玉ねぎと葉野菜の代わりにイタリアンパセリを使い、たっぷりのオリーブオイルで和えて。
卵黄をからめて食べます。

茹で海老やアボカド、パクチー、生ハムなども蕎麦には合いますよ。
オリーブオイルとそばのおいしい関係、
ぜひお試しあれ。

旬のとうもろこしときゅうりに具材を変えて。
きゅうりは軽く塩もみしておくとめんつゆと味がなじみやすくなります。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
オリーブオイルの他に、ごま油と長ねぎのみじん切りを炒めて、「ねぎ油」にしても美味しいですよ。
一気に中華になります。
このレシピの作成レポート※32文字以内