
このレシピについて
材料は粉・卵・バター・牛乳だけ。
いたってシンプルでオーソドックスなスポンジの作り方です。
ふわふわしっとりのスポンジケーキで作るケーキは、
子供も大人もみんなが笑顔になります。
写真のピンク色のクリームは、実は天然のビーツのペーストを
生クリームに混ぜて作ったんです。
とってもかわいいピンク色になるんですよ。
好きな果物を子供と一緒にデコレーションすれば、楽しさも加わってなおさら美味しくなる。
自分の目でみて、つくるおやつは、おいしい、しあわせ。
栄養素(15cmサイズ)
コツ・ポイント
■手順②で卵を湯煎にかけて泡立てる際に、卵液が高温になりすぎないように注意する。
■指を入れてみて人肌ぐらいの温度がベストなので、もし高温になりそうな場合は、湯煎からはずして泡立ててください(高温になるとパサついた生地になってしまいます)。
材料
作り方

ケーキ型は底部分にだけオーブンシートを敷き、側面にはシートを張らないようにする。(焼き縮みを最小限に減らすため。)
全卵に砂糖を加えて、湯煎にかけながらハンドミキサーの高速で、白っぽくもったりするまで撹拌する。

もったりしてきたら湯煎からはずし、さらに撹拌してミキサーで「の」の字がかけるくらいに泡立てる(もったりした濃度に)。
溶かしバター(または好みの油)・牛乳を加え、低速で混ぜ合わせる。

薄力粉をふるい入れ、ゴムベラに持ち替えて粉がなじむまでさっくりと混ぜる。

型に流し、180度に予熱したオーブンで20〜30分焼く(15cm型の場合は20分ぐらい)。

(注)画像はココナッツシュガーを使ったので茶色い生地ですが、普通の砂糖を使えば黄色いスポンジケーキになりますよ。

竹串を中央に刺して、ドロッとした液体がついてこなければOK。
型に入れたままケーキクーラの上に逆さにして置き、冷ます。
粗熱がとれたら、型のまわりにナイフを入れて型から外し、乾燥しないようにラップで包んでおく(余熱で生地がしっとりします。)

ココア20gを混ぜて、ココアスポンジに。
ガナッシュやチョコ生クリームをはさんだり、デコレーションすると美味しいですよ。
【デコレーション】
生クリームにバニラエッセンス少々と砂糖を入れ、8分立てに泡立てる。

スポンジケーキの両端に菜箸を置き、菜箸に沿わせるように横から包丁を入れ、2等分にスライスする。

スライスしたスポンジの上に生クリームの1/2量と、好みのフルーツをのせ、もう1枚のスポンジでサンドする。

残りの生クリームをケーキ全体にパレットナイフでぬりつけていき、最後に好みのフルーツや飾りをトッピングして出来上がり!

生クリーム1パック(200ml)につきビーツペースト小さじ1/2、砂糖大さじ1、バニラエッセンスに加える。

ハンドミキサーか泡立て器で8分立てに泡立てれば、かわいいピンククリームの出来上がり。ビーツの味は感じませんのでご安心を。

野菜の栄養をまるごと詰め込んだ無添加のZENBビーツペーストは、もりくみこウェブサイトから購入できますよ。美味しいです!

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内