
このレシピについて
とってもシンプルな材料で作る甘めのおやつパン。
細長い形は、小さな子供もつかみやすくて食べやすい。
レーズンやチョコチップ、ごまやナッツなど、巻き込む具材でアレンジ無限大。
コッペパンとロールパンの間の子のような味わいなので、
ホットドッグやタマゴサンドなど、おかず系にしてもいいですよ。
身近な材料で作れるのなら、市販品よりもママの作った味のほうが子供にはずっと記憶に残りますね。
栄養素(全量)
コツ・ポイント
■完成写真は、薄力粉30gの代わりに全粒粉を混ぜたグラハムスティックパン。
ソーセージやハムをはさんでホットドッグにしても美味しいですよ。
材料
(10〜15本分)作り方

ボウルに材料を全て入れる。(塩とイーストは離してくださいね)
ホームベーカリーの場合は「パン生地コース」で一次発酵までおまかせ。

【手ごねの場合】
次にスプーンか菜箸で全体を混ぜる。
生地につるんとツヤが出るまで、手の腹で10分きっちりこねる。

とじ目を下にして丸くまとめ、ボウルの上からラップをする。
暖かい部屋で生地が2倍にふくらむまで一次発酵させます。
生地がぶわぶわに膨らんだら再度丸め直し、10〜15等分する。
固くしぼった濡れ布巾を生地にかぶせて15分ベンチタイム。

【成形】
生地を楕円にのばしたら、お好きな具を一列にちらします。
生地は麺棒を使わずに、手で適当にのばしてもいいですよ。

具を入れたら生地を三つ折りにして包む。
具なしなら、端からくるくると巻く。
とじ目は指でしっかりとくっつけます。
湿度のある暖かい部屋に置き、生地が2倍にふくらむまで二次発酵。
(オーブンの発酵機能なら40℃で30分ぐらい)

二次発酵が終わったらオーブンを170℃に予熱開始。
その間に、ハケ(またはスプーン)で生地の上に豆乳をぬる。

170℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
オーブンからいい香りがして、生地の底に焼き色がついていれば焼き上がり。

こちらは具なし・丸く成形してプチパンにしたもの。
コッペパンとロールパンの中間みたいな感じなので、ランチにも合います。

高野豆腐と鶏もも肉をフープロでミンチにして、鉄分・カルシウムたっぷり豆腐つくねバーガー。
ほんのり甘いバンズが合います。

ホットドッグバージョン。
ほかにも焼きそばパンやピザパン、いろいろアレンジを楽しんでみてください。

*アレンジレシピコンテスト受賞レシピ(2021年2月開催)
@naturalfood3588さん
↓@naturalfood3588さんからのコメントです!
バターをなたね油、はちみつを甜菜糖に変更!
動物性食材不使用のクッキー生地でニョロニョロの目、草を表現しました。
身体に優しくてかわいいパンの完成です。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内