
このレシピについて
塩麹ほど簡単に作れる発酵調味料はありませんね。
米麹と塩と水を混ぜたら、そのまま数日置いておくだけ。
うまみたっぷりで、どんな料理にも合う万能調味料です!
私のおすすめは、野菜の塩麹漬け。
きゅうりや大根、かぶなど、好みの野菜に塩麹を適量混ぜて一晩置いておくだけで、
とっても美味しい浅漬けが完成してしまいます。
塩麹の塩分量は、通常の塩の1/10程度なので、減塩調味料としても役立ちます。
栄養素(大さじ1)
コツ・ポイント
■写真のように使い終わったハチミツの容器またはガラス瓶などに入れておくと便利です。
■レモン塩麹にお肉を漬け込んで焼いたり唐揚げにすると、酸と麹の効果でお肉が柔らか!
漬け込む時間は短時間でOK。漬け込みすぎると肉汁や水分が出てしまいます。
材料
(作りやすい分量)作り方

ガラス瓶やホーローの容器に材料を全て入れる。
(塩分が強いので、ペットボトルやタッパーなどはあまりオススメしません。)
蓋をして、常温におき、1日1回よく混ぜてあげる。
10日後、液がとろっとして麹のいい香りがしたら出来上がり。

冷蔵庫で保存。
塩麹は生きています。
精製されていない天然塩と麹と水を使えば、3ヶ月以上はもちます。

【塩麹でドレッシング】
ごま油(またはオリーブ油)大2・塩麹小1〜2・お酢小1・玉ねぎすりおろし1/2個を混ぜるだけ。

鶏手羽唐揚げ。塩麹とにんにくを手羽にもみ込み、粉をまぶしてカラッと揚げるだけ。もみ込んで10分ぐらい置いてから揚げます。

塩麹で作る鶏ハム。
超しっとり、うまみたっぷりの柔らかなハムになります。
■しっとり簡単、鶏ハム。のレシピはこちらを参照
しっとり簡単、鶏ハム。

レモン塩麹。通常の塩麹の分量に、レモンのスライスを皮ごと入れて発酵させるだけ。
出来上がりは爽やか、まろやか。

レモン塩麹でお肉をマリネして焼くとお肉が柔らか!レモン塩麹とオリーブオイルを混ぜれば簡単激ウマドレッシングの出来上がり。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
このレシピの作成レポート※32文字以内