![大葉orえごまの葉のヤンニョム漬け。](https://mori-kumiko.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_4924.jpg)
このレシピについて
これだけでもうご飯がとまらなくなるくらい美味しい!大葉(えごまの葉)のヤンニョム漬けです。
庭でたくさん採れてしまった大葉を美味しく保存。
毎年たくさん作ってもあっという間になくなってしまう美味しさです。
大葉やえごまの葉には、細胞を元気にする抗酸化パワーがたっぷり!
夏バテ防止に。ご飯のお供に。食べる日焼け止めに。
![“もりくみこ”](/wp-content/uploads/2020/11/IMG_0695.jpg)
家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
コツ・ポイント
■醤油は少量でも時間がたつとちゃんと漬かりますから、少しづつかけること。(後から醤油を足すことは出来ても、薄めることは出来ませんので)
■子供は唐辛子だけでなく、生ニンニクが刺激になる場合もあるので、なるべく大人だけのおかずにしましょう。
材料
・大葉、またはえごまの葉作りたいぶんだけ
・にんにくスライス1片分〜
・醤油適量
・ごま油適量
・韓国とうがらし(糸唐辛子や粉唐辛子のこと。なければ鷹の爪でも)適量
作り方
保存容器に、大葉(orえごま)の葉3枚づつぐらいを入れ、醤油少々をまぶして、
また3枚かさねて、醤油をまぶすを繰り返す。
葉の間に、たまにニンニクのスライスと糸唐辛子を入れて、また重ね、まぶして、またニンニクをはさんでを繰り返してください。
■生きた調味料、手作り醤油麹のレシピはこちらを参照
驚きの美味しさ。冷凍卵黄の醤油漬け。
栄養素(20枚)
エネルギー
123 kcal
タンパク質
2.3g
脂質
10.3g
炭水化物
5.5g
食物繊維
1.8g
塩分
2.2g
うちの定番になりました!これで作るおにぎりが1番好き♡
加畑真知子